格安SIM

動画配信サービス×格安SIMの相性チェック【2025年版】

はじめに|格安SIMでもVODは観れる?

「格安SIMに乗り換えて通信費を節約したいけど、NetflixやAmazonプライムがカクついたら意味がない…」
そんな不安を感じたことはありませんか?

結論から言うと、格安SIMでも動画配信サービスは視聴可能です。
ただし、快適に観れるかどうかはSIMの選び方次第

本記事では、主要VODの通信条件や、格安SIMとの相性、実際に使えるおすすめのSIMまで、2025年最新情報で徹底解説します!


目次

  1. 動画配信サービスの通信量と必要速度
  2. 格安SIMの特徴と注意点
  3. VOD別 相性チェック(Netflix・U-NEXTなど)
  4. 時間帯による速度低下の実態
  5. 動画好きにおすすめの格安SIM5選【2025年版】
  6. 格安SIMで快適に観るための5つのコツ
  7. まとめ:VOD視聴と格安SIMの相性を見極めよう

1. 動画配信サービスに必要な通信速度とデータ量

各画質に必要な通信速度(目安)

画質最低速度(目安)
SD(480p)1~2Mbps
HD(720p)3~5Mbps
フルHD5~8Mbps
4K15Mbps以上

※あくまで最低ラインの目安。安定して視聴するには+1〜2Mbps余裕が必要です。

VOD視聴で消費するデータ量(1時間あたり)

サービスSD画質HD画質4K画質
Netflix約0.7GB約3GB約7GB
Amazonプライム約0.6GB約1.8GB約6GB
U-NEXT約0.8GB約2.5GB約6~7GB
Disney+約0.5GB約2GB約6GB

動画をたくさん見る人には、大容量プランデータ使い放題系SIMが必須となります。


2. 格安SIMの特徴とVOD視聴での注意点

格安SIMは大手キャリアの回線を借りて提供されているため、通信速度が安定しにくい時間帯があります。

特に注意が必要なのはこの時間帯!

  • 昼(12:00~13:00)
  • 夕方〜夜(18:00~22:00)

この時間は通信が混雑し、1Mbps以下に落ち込むことも
HD画質の動画は読み込みが遅くなったり、再生が止まったりします。


3. サービス別|格安SIMとの相性チェック

🔴 Netflix

  • 圧縮技術が優秀でSD〜HD画質なら低速でも視聴可能
  • 通勤中のスマホ視聴にも向く
  • 画質自動調整あり

相性:良好(HD画質までならOK)


🔵 U-NEXT

  • フルHD~4Kでの再生を想定している
  • 高画質志向のため低速SIMでは厳しい
  • 通信量も大きめ

⚠️ 相性:やや悪い(中~高速SIM推奨)


🟢 Amazonプライム・ビデオ

  • 画質調整が柔軟で、低速モードもあり
  • 通信量は抑えめ
  • 複数デバイスでもスムーズ

相性:非常に良好(節約派におすすめ)


🟣 Disney+

  • 画質調整可能
  • 一部4Kコンテンツは高品質通信が必要
  • 全体的にはバランス型

相性:良好(HD画質までならOK)


🟡 ABEMA/TVer/YouTube

  • SD画質でも問題なく視聴可能
  • 地方ニュースやバラエティ向け
  • 通信量も少なめ

相性:抜群(節約SIMでも快適)


4. 格安SIMの通信速度|時間帯による実測傾向

時間帯平均速度(例:ドコモ回線系)
朝(7~9時)5~10Mbps(比較的快適)
昼(12~13時)0.5~2Mbps(超混雑)
夕(18~21時)1~4Mbps(やや混雑)
深夜(23時~)10Mbps前後(快適)

したがって、時間帯によってVODの画質を自動調整する設定は必須です。


5. 動画好きにおすすめの格安SIM5選【2025年版】

① mineo(マイそくスタンダード)

  • 速度制限なしで最大1.5Mbpsが常時利用可能
  • VOD視聴に向く中速定額型
  • 通信混雑の影響を受けにくい

SD〜HD画質なら快適に視聴可


② IIJmio(ギガプラン)

  • 通信の最適化技術が優秀
  • データ追加も安価
  • 通常時の速度は安定している

昼以外は高画質も可能


③ povo2.0(データ使い放題トッピング)

  • 24時間使い放題トッピング(330円)が神
  • 必要な時だけ高速通信を買える

「今日は映画の日」に最適!


④ NUROモバイル(NEOプラン)

  • ドコモ回線で高速
  • データ繰り越し&NEOデータフリー対象あり
  • 安定性も◎

日中も安定して動画が見られる希少な格安SIM


⑤ LINEMO(ミニプラン+LINEギガフリー)

  • LINE通話・トークがギガ消費なし
  • ソフトバンク回線の安定感
  • YouTube視聴も快適な速度

YouTubeや短編VOD向けにおすすめ


6. 格安SIMで動画配信サービスを快適に使うコツ

コツ①:画質を「中」または「自動」に設定

アプリで「データセーバー」「中画質」などのモードを活用すれば通信量を大幅に節約できます。


コツ②:Wi-Fi環境で事前にダウンロード

動画をあらかじめ自宅などでダウンロードしておけば、外出先での再生は通信なしでOK!


コツ③:データ残量と速度制限の通知をONに

各SIMのアプリで通信量の上限アラートを設定し、突然の制限を防ぎましょう。


コツ④:時間帯をずらして使う

混雑時間帯(昼・夜)を避けて再生するだけで、HD画質での快適視聴が実現します。


コツ⑤:SIMの乗り換えを検討

「動画が止まる」「画質が悪い」が頻発する場合は、回線が合っていない可能性大
ドコモ回線 → ソフトバンク回線など、別のSIMに乗り換えることで解決するケースも。


まとめ|格安SIMでも動画は観れる!相性を見極めよう

  • Netflix・Amazonプライムは格安SIMとの相性◎
  • U-NEXTや4K動画は高速回線が必須
  • mineoやpovoなど、中速~使い放題系SIMがVODに強い
  • 時間帯と画質の調整がカギ
  • 格安SIM選びでVOD体験が変わる!

-格安SIM
-, , , ,