PlayStation 5はクラウドゲーミングへの対応が進んでおり、PlayStation Plus Premiumなどのサービスで対応タイトルをプレイ可能です。高性能なハードが不要な分、ネット回線の質がプレイ体験を大きく左右します。
快適なプレイに必要な回線速度の目安
クラウドゲーミングの快適なプレイには以下の回線速度が推奨されます:
画質 | 推奨下り速度 | 推奨上り速度 | Ping |
---|---|---|---|
フルHD (1080p) | 15〜25Mbps以上 | 5Mbps以上 | 50ms以下 |
4K(対応タイトル) | 35〜50Mbps以上 | 10Mbps以上 | 30ms以下 |
※上記はあくまで目安。安定性やPing(応答速度)も重要な指標です。
回線速度が遅いとどうなる?ラグの原因を解説
クラウドゲーミングで回線が遅い場合、次のような問題が発生します:
- 入力ラグ(ボタン押下の遅延)
- 映像のブロックノイズ
- 接続の切断・再接続
これらはすべて「回線速度」だけでなく、「回線の安定性」「Ping値」にも関係しています。
おすすめのインターネット回線3選(実測・評判ベース)
1. NURO光
- 下り最大2Gbpsの高速通信
- 独自回線で混雑に強い
- Pingも低めでクラウドゲーミングに最適
2. auひかり
- 地域によってはNUROと同等のパフォーマンス
- IPv6対応で遅延に強い
3. ドコモ光(プロバイダGMOとくとくBB推奨)
- 全国対応、IPv6対応
- 回線混雑が少なく、クラウドゲーミングにも安定
回線を最適化する5つのポイント
- 有線LAN接続にする(Wi-Fiより安定)
- IPv6対応のプロバイダを選ぶ
- 家族の通信混雑時間を避ける
- ルーターを最新型にする
- 回線速度の実測を定期的に行う
実測サイトやラグチェックツールの活用
クラウドゲーミング前に下記のようなツールで実測しておくと安心です:
- fast.com(Netflix提供、シンプル)
- speedtest.net(詳細な数値)
- radikoスピードチェッカー(国内向け)
PS5クラウドゲーミングに合う回線を選ぼう【まとめ】
- フルHDなら最低15Mbps以上、4Kは35Mbps以上が目安
- 安定性とPingの低さも重要
- NURO光やauひかり、ドコモ光が安定性・実績ともにおすすめ
(%)